ビジネスに最適なIT環境の
構築をサポートするサイト

導入事例

福島工業株式会社

サービス部門のスタッフや営業部門の管理職にThinkPad Helixを配布し、社員のモバイルワークスタイルをさらに強化。

導入について

薄型・軽量のThinkPad Helixとスマートフォンのテザリング接続を組み合わせて、外出先からも社内ITの仕組みを活用可能に

外勤中心の社員がいつでもどこでもストレスなく業務をこなせるように、薄型・軽量で携帯性に優れた2 in 1タイプのThinkPad Helixを配布しました。

福島工業株式会社
企画開発部 部長
下山 登 氏

社内のITシステムと親和性が高いWindowsベースのモバイル端末

福島工業は、業務の効率化や生産性の向上につなげるため、早期からグループウェアやメールシステムなどの整備を積極的に進めてきました。そして、多くの業務アプリケーションを自社で開発する体制も整えています。同社は、すべての社員にPCを配布し、特に外出する機会の多い社員には携帯可能なノートPCを割り当ててきました。しかし、当時のノートPCは重くて持ち運びづらく、またごく一部の社員を除いてモバイル通信にも対応していなかったため、せっかく構築した業務システムを社外から十分に活用できませんでした。

そこで同社は、外出先での業務が中心となるサービス部門のスタッフや、出張する機会が多い営業部門の管理職に対し、携帯性に優れた端末とモバイル通信環境を提供する決断を下しました。
当時、すでにさまざまな種類のモバイル端末が発売されていましたが、同社は多くのPCと同じように運用できるWindowsベースの製品が望ましいと判断しました。

企画開発部 部長の下山登氏は、その理由を「当社のITシステムは、WindowsベースのPCから快適に利用できるように最適化を図ってきた経緯があり、Windowsを搭載していない端末に対応するにはアプリケーション側の大きな改修を必要とします。また、オフィス用途ではMicrosoft Officeのマクロ機能を活用しているアプリケーションもあるため、Microsoft Office以外のオフィスアプリケーションでは業務に支障を来します。こうした数々の事情を踏まえると、Windowsベースの製品を選択するのが最も安全だったのです」と説明しています。

処理性能、携帯性、使い勝手などに優れたThinkPad Helixを採用

福島工業は、外出先にも負担なく持ち出せる薄型・軽量の設計と、AC電源がない場所でも安心して使い続けられる長時間のバッテリ駆動を重視し、Windowsベースのタブレット製品に注目しました。ただし、タッチやペンによる操作スタイルだけでなく、従来のPCと同じくキーボードでも操作できる必要があることから、本格的なキーボードを装着可能な2 in 1タイプのモデルに絞り込みました。同社は、各社が発売する数機種の2 in 1デバイスを実際に試用し、処理性能、携帯性、使い勝手などを比較・検討した結果、レノボの2in1タイプの脱着式Ultrabook™『ThinkPad Helix』を正式に採用しました。

福島工業では、自社で開発した数々の業務アプリケーションが快適に動作する環境を必要としています。このため、十分な処理性能を確保できることもThinkPad Helixを選んだ大きな理由となっています。ThinkPad Helixは、高性能PCの世界で定評のあるインテル® Core™ プロセッサー・ファミリーを選べることから、他のマイクロプロセッサを搭載した2 in 1デバイスと比べてパワフルな業務環境を提供可能です。

同社のThinkPad Helixには、第3世代インテル® Core™ i5プロセッサーが搭載され、その能力を最大限に引き出せる4GBのメインメモリを組み合わせています。また、Windows OSやアプリケーションだけでなく、技術マニュアルや営業資料など、多くの業務データを普段から持ち運べるように128GBの大容量SSDを搭載しています。

ThinkPad Helixは、11.6インチの液晶ディスプレイ上で軽快なタッチ操作(10点マルチタッチ対応)をサポートするほか、本体に収納可能な専用デジタイザーペン(ワコム社テクノロジー採用)によりきめ細かな操作にも対応します。そして、快適なキータッチを実現する本格的な6列キーボードを装着することで、従来のノートPCとまったく同じように操作可能です。同社は、このようなThinkPad Helixならではの使い勝手も高く評価しています。

企画開発部 システム課 課長の勝義行氏は、「キーボードの打鍵性は、当社が試用した製品の中でThinkPad Helixが最も優れ、多くの文字を入力するユーザでもストレスなく扱えると感じました。また、デジタイザーペンの認識性能もたいへん良好です。特にWindowsのデスクトップ画面では、タッチするエリアが小さすぎて指先でうまく操作できない場面がありますが、そのようなときにはこのデジタイザーペンが威力を発揮します」と語っています。

ThinkPad Helixがあれば外出先からも社内ITの仕組みを最大限に活用可能

福島工業は、サービススタッフに約100台、営業部門の管理職に約80台、予備機を含めて合計200台弱のThinkPad Helixを2013年秋に導入しています。また、ThinkPad Helixの配布と同時に、従来の携帯電話からスマートフォンへの切り替えも行われました。このスマートフォンは、携帯電話に代わる通話のためのツールとして用いられるほか、ThinkPad Helixからテザリング接続を行うためのモバイル通信デバイスとしても活躍します。

今回、ThinkPad Helixとスマートフォンを導入したことで、外出先でも社内ITの仕組みを最大限に活用できるようになりました。

下山氏は、まずサービス部門での効果を「従来は外出先で紙ベースの報告書をまとめ、オフィスに戻ったらその報告書をPCで入力し直していました。このため、PCから報告書が上がらない限り、スタッフ間で業務の進捗状況を把握しあえませんでした。現在は、現場にいながらThinkPad Helixでサービス完了報告を上げられるため、スタッフごとの進捗状況をリアルタイムに把握できます。また、保守や修理の作業では製品ごとの技術マニュアルを閲覧することがありますが、従来はすべて紙ベースのマニュアルを持参して対応していました。現在は、ThinkPad HelixからWebサイト上の電子マニュアルを参照するようになり、マニュアルの閲覧や検索が迅速に行えています」と述べています。

ThinkPad Helixには、VoIPに最適化された高画質カメラが本体に内蔵されていますが、同社では保守・修理業務の中でこのカメラ機能も活用し始めています。勝氏は、「ThinkPad Helixの内蔵カメラで撮った写真は、画質が良好ながらもファイルサイズが小さいことから、修理報告書への写真添付に活用しています。また、修理作業中に分からない箇所を撮影し、経験豊富なスタッフにメールで送付して解決方法を教えてもらうといった使い方もしています。これまでは電話のやり取りのみで対応してきましたが、ThinkPad Helixを導入してからは写真も添えて的確に連絡を取り合えるようになり、迅速な問題解決につながっています」と説明しています。

また、営業部門では管理職全員にThinkPad Helixを配布し、稟議の承認や決裁が外出先からもスピーディーに行えるようになりました。さらに、さまざまな部門同士が連携しやすくなり、新たな商談につながるチャンスも生まれています。

勝氏は、その一例を「あるお客様の機器が故障し、サービススタッフがオンサイトで修理に出かけたとき、営業部門などと連携し、修理したときの価格と新製品に入れ替えたときの価格を現場でどちらも提示できました。そして、即納できるモデルも一緒にご案内できたことが功を奏し、最終的には修理対応ではなく新製品への入れ替えを決断していただけたのです」と語ります。

ThinkPad Helixを導入したことで、サービススタッフ間のコミュニケーションが深まったほか、営業部門の管理職も稟議承認や決裁を迅速に行えるようになりました。

福島工業株式会社
企画開発部 システム課 課長 勝 義行 氏

直販営業の即戦力を高めるツールとしても期待されるThinkPad Helix

福島工業は、今回のThinkPad Helixを通じた導入効果を受け、サービス部門および営業部門のモバイル対応をさらに推し進めていきます。ここでは、サービス部門の全社員にモバイル端末を配布するほか、営業部門については管理職以外にもモバイル端末を配布する計画を立てています。同社では、これまで全国の代理店に頼る販売スタイルが多くとられてきましたが、近年では同社自身が顧客との商談に関わる直販営業に注力しています。 このため、営業社員の即戦力を高めるツールとして、いつでもどこでも業務をこなせるThinkPadHelixのようなモバイル端末がますます重要になっていきます。

下山氏は、モバイル端末を活用した営業スタイルについて「管理職以外の営業スタッフは、現時点で重くてかさばるノートPCを利用しているため、主に紙ベースの資料でお客様にプレゼンテーションを行っています。しかし、持ち運びに便利な軽いモバイル端末があれば、写真やグラフをふんだんに取り入れたPowerPointの資料で分かりやすくご説明できますし、必要に応じて工場の様子などを動画でご紹介することさえ可能です。もし現場で足りない資料が見つかっても、会社のファイルサーバからすぐに取り寄せられます」と述べています。

同社は、店舗システムや厨房総合システムの設計・施工を行う関係から、営業や保守・修理業務の中でCAD図面を扱うケースもあります。このような用途では、特に高精細の液晶ディスプレイを搭載したモバイル端末が役立ちます。

勝氏は、「すでにサービスや工事部門のスタッフがCAD図面を扱っていますが、ThinkPad Helixに搭載されているフルHD(1,920×1,080ドット)パネルのおかげで細かい線まで視認しやすいとたいへん好評です。今後、営業部門においても、お客様とCAD図面を見ながら商談を進めていく形が想定されます。このため、これから営業部門に広く配布するモバイル端末も、高精細パネルを搭載したThinkPad Helixが有力な候補として挙がっています」と語っています。

利用スタイルに合わせた製品選定によってモバイルワークスタイルをさらに推進

福島工業には、全社で800台以上のクライアントPCがあり、老朽化が進んだものから順に新機種へとリプレースしていく計画です。社内に据え置いて使用するクライアントPCには、大型ディスプレイや打鍵性に優れたキーボードを備えたPCを引き続き配備しますが、外出する機会が多い社員には、サービス部門や営業部門でなくても、ThinkPad HelixのようなモバイルPCへの切り替えを積極的に推し進めていきます。

勝氏は、「現時点では、ThinkPad Helixの運用状況を見ながら、社員が実際にどのようなスタイルでモバイルPCを活用しているのかを観察しているところです。タブレットとキーボードを一緒に持ち歩くことが多いのか、それともタブレットのみを積極的に持ち運ぶことが多いのか、それによって今後導入すべきモデルも変わってくるからです。今回採用したThinkPad Helixは、そのどちらの運用スタイルにも柔軟に対応できますので、現在のような過渡期にはふさわしい選択肢だったと感じています」と説明します。

同社の幅広いニーズに応えていくには、それぞれの社員の業務スタイルに合わせた製品選定がますます重要になります。これに対し、下山氏は「レノボには、製品ラインナップのさらなる拡充をお願いしたいと思っています。例えば、タブレット利用が中心となる社員には、ThinkPad Tablet 2に匹敵する薄型・軽量を実現しながら、高性能なインテル® Core™ プロセッサー・ファミリーを搭載できる高性能タブレットが喜ばれるでしょう。また、キーボード操作が前提となる社員には、本体とキーボードが分離しない従来のThinkPadシリーズが適していますが、現行モデルよりもさらに薄くて軽くなればThinkPad Helixに匹敵する機動力を確保できます。近い将来、当社のモバイルワークスタイルをさらに牽引してくれる革新的な製品がレノボから発売されることを心待ちにしています」と述べています。

2013年12月取材

関連導入事例

法人のお客様限定

販売店・特約店からのご購入を
希望の方もお使いいただけます。